人工産卵床に産卵を確認しました

先日(11/6)の急な募集ではありましたが内水試と育てる会会員で人工産卵床3箇所造成しました。

造成直後に強い雨で増水した日もあり産卵床の様子が大変心配ではありました。

11月14日 産卵床の経過観察をおこない、3カ所すべてで産卵を確認しました。

以下 松前副代表のレポートです。

■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■

奥只見の魚を育てる会 人工産卵床造成に参加頂いてる皆様

嬉しい報告があります。快挙です。そう言わせて下さい。

本日、新潟県内水面水産試験場の方々と先日造った産卵床の経過観察に行ってきました。造成後にまとまった降雨もあり心配しましたが、何とか残っていました。砂が溜まっていてダメかと思いましたが確認してみると…

三か所の産卵床全てに産卵が確認出来ました。

当会がこの試みを始めて十数年になります。

構造、水深、造成位置、河川や時期の変更…特にこの数年は雨を避けるべく造成を産卵時期に近づけていましたが、やっとひとつの結果を見る事が出来ました。これも皆様の長きに渉るご協力あっての事と思います。また、多大な協力を頂いております新潟県内水面水産試験場にも感謝申し上げます。

来年からはもう少し自信をもって作業出来そうです…

↑ 不受精卵

↑ 輝く透明感は受精卵。北ノ又の冷水に耐えながら今も発眼にむけて頑張ってるはず!

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

コメントは受け付けていません。