イワナ稚魚放流…..2012/10/6


人工産卵床造成フィッシュウォッチングも消化し最後の仕上げに岩魚の稚魚放流のお手伝いをしました。


合同放流を記念して石川さんが無償でスペシャルTShirtをご提供してくれました。
当会副代表の池田が代表して受け取り参加者へ配りました!

※この放流は奥只見山荘&ORA&TroutStreamの稚魚放流チャリティーオークションにて集まった資金にて魚沼漁協より稚魚を購入し放流したものです。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

2012年度 奥只見の魚を育てる会 フィッシュウォッチング ・・・10/6

事務局、星が参加できませんでしたので当日の様子を市村理事のブログより転載致します。

Green Osprey 越後の自然と・・・奥只見の自然に遊ぶ・・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2012年度 奥只見の魚を育てる会 フィッシュウォッチング ・・・10/6
2009年10月以降 久しぶりに出会えた 岩魚の群雄
東日本大震災・・・中越水害・・・被害続きの奥只見に・・・・
再び岩魚の群雄が北の又を遡上する!!!
この感動 ・・・・あまりの勇ましき姿に・・・・一同 男泣き・・・

また、来年 逢う日まで・・・

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

2012人工産卵床造成・・・・・10/6

事務局、星が参加できませんでしたので当日の様子を市村理事のブログより転載致します。

Green Osprey 越後の自然と・・・奥只見の自然に遊ぶ・・・
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

24年度 奥只見の魚を育てる会 フィッシュウォッチング 人工産卵床造成

今年は 大盛況&久しぶりの岩魚群雄! 圧巻でしたねぇ~!
御参加みなさま 育てる会スタッフ皆様 お疲れさまでした! 

※人工産卵床造成には事前に河川管理者、管轄漁協、県水産課への届出もしくは許可が必要です。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

6日(土)は石抱橋たもと開高健記念碑広場に集合です。

10月6日(土)の集合場所です。


大きな地図で見る

現在30数名の参加申し込みを頂いています。
当日の天気予報も良いようです。

1点だけ注意を・・・

今年はブナの実が大凶作の年で全く実っていません。その影響か魚沼市内は熊が里まで
降りてきて度々、目撃情報が寄せられています。
銀山平も本日、熊が車道近くまで降りてきました。

当日はみんなで団体行動ですので熊との遭遇は殆ど心配はないかと思いますが念のためお気をつけください。(熊鈴をぶら下げてきてくださいね)

本日少し、下見に行って来ました。

人工産卵床造成後は場所を変えてフィッシュウォッチングを行います。
偏向サングラスは必須ですのでお忘れなく!
順調に遡上しています。お楽しみに!!

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

ご協賛いただきました。

銀山平は台風17号の影響は殆ど受けませんでした。
風は出ず、トラウトシーズン終了と共に、遡上魚たちに恵みの雨だけをもたらしてくれました。北ノ又は久しぶりに増水し良い水が出ていました。

今週末のイベントに株式会社フルックスさんよりご協賛をいただきました。

フルックスさん、ありがとうございます!


産卵床の上のカバーも産卵には重要なファクター。猛禽類などプレッシャーから開放してくれます。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

ご協賛いただきました。

人工産卵床造成&フィッシュウォッチングは来週末です。(10月6日土曜日)

フライマテリアルのキャナルさんよりご協賛頂きました。

キャナルさん大変有難うございました。

一昨年の作業風景
人工産卵床造成

< ※6日(土)の昼食は各自持参となりますのでお忘れなく! 事前準備の都合がありますので、参加される方は事務局もしくはアングラーズベンチまで必ずご一報ください。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

産卵床造成とフィッシュウォッチング参加ご予定の皆様へ

先日アナウンス致しました、10月6日(土)の産卵床造成とフィッシュウォッチングですが、大雑把なタイムスケジュールは下記のような感じです。

9:30  集合(開口記念碑広場)
10:00 産卵床作業開始(北ノ又保護区内)

12:00 作業終了
    昼食 休憩(現場にて)

13:00 フィッシュウォッチング(北ノ又保護区)

15:00 岩魚稚魚放流(北ノ又川、石抱橋下流地点)

17:30 懇親会(開高記念碑広場)

産卵床造成後、現場にて昼食&お昼休みとなります。
休憩後、星監視員引率でフィッシュウォッチングポイントへ向かいます。

川の中での作業ですので必ずウェーダー(もしくはそれに準じる物)をお持ちください。雨具も必要です。
スコップ、ジョレンをお持ちの方は持ってきてください。
(お名前や目印を書いてきてください)

懇親会の準備の都合もありますので参加される方は、事務局もしくはアングラーズベンチまで必ずご連絡ください。

多数のご参加お待ちしています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【問い合わせ お申込み】
  事務局:奥只見山荘 025-795-2239 星隼人
  アングラーズベンチ 025-792-2971 池田

メールでのお問合せ、お申し込み→postmasterアットマークokutadami-iwana.jp
(アットマーク=@)事務局メールアドレス
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


                            白沢に作った人工産卵床

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

人工産卵床造成とフィッシュウオッチングのご案内

日時:10月6日(土曜日)AM9:30集合
 集合場所:銀山平 北ノ又川 開高健記念碑前(石抱橋監視小屋)
 各自用意:ウエーダー、昼食、軍手、雨具 
 ※作業終了後懇親会BBQ  

 普段は立ち入り出来ない永年禁漁区内に入り作業を行います
 水の中の作業となりますので、各自ウエーダーは必須です
 産卵床造成後、現場で昼食をとり、星監視人の案内で北ノ又川に産卵遡上している
 大イワナを見に行きます
 その後イワナの稚魚の放流のお手伝いも予定しております(15.000匹予定)

 イワナ放流終了後、夕方より開高記念碑前でBBQを行います 
 焼き肉、ホルモン、けんちん汁、酒 用意いたします
 参加費¥1.000 (ビール等は各自用意下さい)
 
 ※会員以外で興味のある方の参加歓迎! 
  
 問い合わせ お申込みは
  事務局:奥只見山荘 025-795-2239
  アングラーズベンチ 025-792-2971 池田まで

メールでのお問合せ、お申し込み→postmasterアットマークokutadami-iwana.jp
(アットマーク=@)


[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

発眼卵埋めてきました!

10月30日(日)くもり 

10月16日の放流に続き桜鱒の発眼卵16,900粒を放流してきました。

急な呼びかけにも関わらず10名の参加者が集まりました。
今回は川の水も平水位でしたので北ノ岐川本流での作業となりました。

いつもの林道は未だに復旧せず、今回も前回のルートより入渓。

天気予報では次第に天気も崩れてくる予報でしたので雨が降り始める前に作業を終えようと分担して手際よく作業を進めます。

みなさん、発眼卵放流は既に何度も作業していて、ベテランの域!
1時間弱で作業も終わり、雨に当たらずに済みました。
皆さんお疲れ様でした!

会員の皆さん以外の方にも、どんどん興味を持って貰い、これからの為にもそして、自分達の為にも魚の増殖事業や保全事業には積極的に参加して頂ければと思います。
オフシーズンは自分達の楽しせてもらっているフィールドに何かしらの形で、何かを返せれば、それはとても素晴らしいことですね。

今回も魚沼漁協管内の他分会から、直播発眼卵放流の視察にこられた方がいらっしゃいました。もちろん会としても銀山だけでなく、他のフィールドにもこの様な活動が広がっていくことは大歓迎ですので興味のある方は、是非ご連絡ください!

奥只見の魚を育てる会主催の次回の発眼卵放流は12月上旬を予定しています。
次は岩魚です!
詳しい日時が決まりましたら、こちらのBlogでアナウンスします!

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]

2011年発眼卵放流第二弾!


第2弾目の子達(発眼卵)の準備が整い、放流待ちとなりました!

下記の通り発眼卵放流を行います。
会員の皆様は是非ご参加ください。

日時   平成23年10月30日(日) AM9:00~ 
集合場所 銀山平石抱橋 開高健記念碑広場
内容    直播方式で桜鱒の発眼卵(1万7千粒)を放流します。
      スニーカーやサンダル等での参加はできません。
      作業中は全て自己責任によっての行動となります。
      お子様の参加は必ず保護者同伴のもと保護者責任において
      安全確保をお願いします。

持ち物   ウェーダー(もしくは相当するもの)、雨天の場合雨具、
      作業用手袋、飲み物、おやつ等

前回10/16の放流の様子をこちらからご覧ください。

[`tweetmeme` not found]
Facebook にシェア
[`evernote` not found]