毎年恒例の秋のイベント日程のお知らせです。
10月7、8日の土曜日、日曜に行います。
イベント内容や詳細につきましてはまた後日アナウンス致します。
スケジュール調整よろしお願いします。
毎年恒例の秋のイベント日程のお知らせです。
10月7、8日の土曜日、日曜に行います。
イベント内容や詳細につきましてはまた後日アナウンス致します。
スケジュール調整よろしお願いします。
平成29年3月18日
小出郷インフォメーションセンター2階中会議室において平成28年度奥只見の魚を育てる会総会を開催致しました。

議事は滞りなく進行し総会は閉会となりました。
今総会で会の運営において大きな変更点がありましたのでご報告いたします。
1. 総会時期の変更
例年3月に行われていた総会ですが、来期より6月に開催致します。
遠方より総会に出席頂いている会員もおられますので折角なら奥只見・銀山平のオープンシーズンに現地で開催しようという意見に満場一致で可決されました。
総会時期変更に伴い会計期間もこれまでの1月1日~12月31日から4月1日~3月31日に変更となります。
会計期間移行に伴い29年度のみH29年1月1日~H30年3月31日までの会計期間となります。
2. 役員改選
常務理事に新たに川又岩魚氏、松前竜治氏 両名に加わっていただき会の活性を促進していただきます。
総会の中で魚沼市環境保護条例の話が出ました。
近い将来、市内各所でギフチョウが乱舞する姿が見れるかもしれませんね。
~以下魚沼市HPから抜粋~
(http://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2017011300041/)
魚沼市自然環境保全条例第9条第1項第3号及び第13条第1項第10号の規定により、魚沼市全域を保全地区とし、灯火による昆虫採集(ライトトラップ)を原則禁止します。
また、同条例第9条第1項第4号及び第14条第1項の規定により、ギフチョウを保護動植物等に指定し、卵を含めた捕獲・採取を原則禁止します。
いずれも平成29年2月1日付けで同条例第10条の規定に基づき告示し、魚沼市全域が制限区域とされ、違反した場合は罰則が科せられます。
自然保護にご協力下さい。
昨年の中村智幸先生の記念講演の参考文献も下記にリンクを張っておきますのでご覧ください。
参考文献
水産庁内水面に関する情報→http://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/naisuimeninfo.html
渓流魚の人工産卵場の作り方→http://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/pdf/jinko6.pdf
渓流魚の放流マニュアル→http://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/pdf/hatugannran.pdf
渓流魚の増やし方→http://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/pdf/keiryuu1.pdf
明日は総会です。
http://www.okutadami-iwana.jp/blog/2017/02/14/923/
皆さんのお越しをお待ちしています。
奥只見シルバーラインの冬季閉鎖が明日解除となります。(当面夜間通行止の規制があります)
先日アナウンスしました40周年記念イベントの時間を一部訂正です。
10月2日 午前に人工産卵床の造成、午後にフィッシュウォッチングと書きましたが
前後入れ替えまして、午前にフィッシュウォッチング、午後から人工産卵床の造成を行います。
※先日のブログ内容は訂正済みです。
多数のご参加をお待ちしています。
奥只見の魚を育てる会40周年イベントのお知らせ
9月に入り少しずつ秋の気配が漂う奥只見銀山平です。(上の写真は昨年のものです)
さて昨年で当会は会結成40年となりました。そこで40周年イベントという事で今年は特別勉強会(講演会)、人工産卵床造成、フィッシュウォッチング、懇親会を企画いたしました。
主催:奥只見の魚を育てる会 後援:魚沼漁協銀山分会
【講演会】
日時: 10月1日13:30~15:00
場所: 銀山平かもしかの湯2F
中央水産研究所内水面研究センターの中村智幸氏を迎え特別講演を企画いたしました。
『イワナをもっと増やしたい』の著書で有名な中村先生からイワナをどのように守り、育てるのか…これからも長く魚類と付き合うには….
人工産卵床造成の手法等々も改めて勉強させて頂きます。
【懇親会BBQ】
日時:10月1日 17:00~
場所:銀山平温泉荒沢ヒュッテ
BBQ参加費:1,000円
宿泊料:5,650円(素泊まり)
今年は荒沢ヒュッテさんにてBBQを行います。
魚沼の地酒や魚沼名物『もつ焼き』で楽しみましょう!
朝食や翌日の昼食が必要な方は前もってご連絡ください。
【フィッシュウォッチング】
日時:10月2日 9:00~
場所:北ノ又監視小屋集合
林道をゆっくりと歩きながら自然観察、奥只見銀山にまつわる話を聞きながらフィッシュウォッチングのポイントを目指します。
今年の産卵遡上はどうか?期待しましょう!
【人工産卵床造成】
日時:10月2日 13:30~
場所:蛇子沢
前日の勉強を踏まえての実践です。
持ち物等: ウェーダー等、川に入れる格好、軍手、飲み物、昼食等。
用意できる方はスコップやバケツ等必要と思うものをご用意ください。
———————————————————————————————————————–
※現在の予定ですので変更もでるかもしれません。変更が出た場合は随時アナウンスいたします。
各イベント単体での参加も可能です。
参加申し込みは事務局025-795-2239(奥只見山荘 星隼人)もしくはアングラーズベンチ025-792-2971(池田)までお願いします。
特に宿泊希望の方は早目のご連絡を頂けると助かります!
明日は平成27年度の奥只見の魚を育てる会の総会です。
会員の皆さまのご参加をお待ちしています!
日時 平成28年3月19日(土) 午前9:00より
場所 奥只見郷インフォメーションセンター(魚沼市観光協会)2階中会議室
〒946-0075 新潟県魚沼市吉田1144