銀山、奥只見の除雪も順調に進み道路も随分と出てきました。
シーズン開幕も目前ですね。
既に解禁している魚野川は大物も随分釣れていて好調のようですよ!
さて
今週末は総会です。
皆様是非ご参加ください。
銀山、奥只見の除雪も順調に進み道路も随分と出てきました。
シーズン開幕も目前ですね。
既に解禁している魚野川は大物も随分釣れていて好調のようですよ!
さて
今週末は総会です。
皆様是非ご参加ください。
今年も各地で大雪の映像がTVで流れていますね。
魚沼も現在3m弱~3mほどの積雪となっています。
銀山はというと4.5mの積雪で昨年の同時期と比べると50cmほど少ないです。
今日、明日と大雪の予報ですがこれを乗り切れば春は目前でしょうか?
(ちなみに今は予報大ハズレで青空です(笑)
さて今年度の総会を下記の通り開催致します。
皆様ご参加ください。
日時 平成24年3月17日(土) 午前9:00より
場所 奥只見郷インフォメーションセンター(魚沼市観光協会)2階中会議室
大きな地図で見る
会員の皆様には後日、総会の案内葉書を送ります。
引越し等で住所に変更がある会員は事務局までご連絡ください。
先日、今年最後の発眼卵放流を行いました。
当日は私が所用で参加することが出来なかったため、リポートは市村会員です!
極寒の吹雪の中での作業となったようですが風邪引きませんでしたか?
皆さんお疲れ様でした!
*****************************************************************************************

明日、世界が滅びるとしても・・・・ 今日、あなたはリンゴの木を植える!
2011年度 奥只見の魚を育てる会 今年最後の発眼卵放流!
12月11日(日) 水温2℃ 気温1℃ イワナ発眼卵26000粒放流しました。
「 奥只見の魚を育てる会 」 http://www.okutadami-iwana.jp/blog/
アングラーズベンチ http://bench036.exblog.jp/






















:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
市村さんありがとうございました!
Green Osprey 越後の自然と・・・奥只見の自然に遊ぶ・・・・
http://osprey001.exblog.jp/
~BQイッチー フィールド日記~ 山・川・森 自然大好き~♪
http://bqichi.exblog.jp/
急なご案内ですが常見代表と最後のお別れをしたい方はご出席ください。
会場、日時のご案内です。
尚、会場の席が埋まってしまった場合は立席となることをご了承ください。
前夜式 12月4日(日)17:00~
告別式 12月5日(月)10:00~
出棺(野辺送り) 11:00~
会場 小出福音キリスト教会
新潟県魚沼市小出島1192-3
025-792-1747
葬儀は常見家のご意向により家族葬にて行うとの事です。
育てる会からは池田副代表と佐藤常任相談役が会を代表して出席いたします。
現在常見家へ電話のお問合せが多数あるようですが
ご家族は忠さんを送る為に気持ちの整理や準備で大変な時かと思います。
皆さんそれぞれに忠さんとの思い出があると思いますが
静かにご冥福をお祈りしましょう。
10月16日の放流に続き桜鱒の発眼卵16,900粒を放流してきました。
急な呼びかけにも関わらず10名の参加者が集まりました。
今回は川の水も平水位でしたので北ノ岐川本流での作業となりました。
いつもの林道は未だに復旧せず、今回も前回のルートより入渓。




天気予報では次第に天気も崩れてくる予報でしたので雨が降り始める前に作業を終えようと分担して手際よく作業を進めます。
みなさん、発眼卵放流は既に何度も作業していて、ベテランの域!
1時間弱で作業も終わり、雨に当たらずに済みました。
皆さんお疲れ様でした!

会員の皆さん以外の方にも、どんどん興味を持って貰い、これからの為にもそして、自分達の為にも魚の増殖事業や保全事業には積極的に参加して頂ければと思います。
オフシーズンは自分達の楽しせてもらっているフィールドに何かしらの形で、何かを返せれば、それはとても素晴らしいことですね。
今回も魚沼漁協管内の他分会から、直播発眼卵放流の視察にこられた方がいらっしゃいました。もちろん会としても銀山だけでなく、他のフィールドにもこの様な活動が広がっていくことは大歓迎ですので興味のある方は、是非ご連絡ください!
奥只見の魚を育てる会主催の次回の発眼卵放流は12月上旬を予定しています。
次は岩魚です!
詳しい日時が決まりましたら、こちらのBlogでアナウンスします!
遅くなりましたが先週末のレポートです。

2011年10月16日(日) 天気:曇り 参加人数14名
今年は7月末の豪雨の影響により、北ノ岐川保護区内の林道も損傷を受け、現場へのアクセスも例年のようにお手軽にとは行かず当Blogでのみの参加募集となりましたが14名の精鋭達が集まってくれました!
前日の雨は当日朝まで残り、北ノ岐川は増水、濁りが入ってしまいました。
一時は開催も危ぶまれましたが集合時間には何とか雨も上がりました。

雨による増水の為、当初予定していた北ノ岐川本流での放流作業を断念し、支流での作業となりました。現場へは人力で道具や卵を運搬します。
紅葉に包まれた銀山平で奥只見・銀山平に魚が溢れる事を願い、みんなで汗をかきます!

発眼卵放流も無事に完了!
今回は18,000粒の桜鱒の発眼卵を放流しました。
今月末にもう一度桜鱒の発眼卵放流を行う予定です。
更に12月上旬には岩魚の発眼卵の放流も予定しています。
こちらの詳細が決まり次第こちらのブログにてアナウンスしますので都合の付く方は是非ご参加ください!
そして興味のある方も是非、事務局までご一報ください。