先日アナウンスしました40周年記念イベントの時間を一部訂正です。
10月2日 午前に人工産卵床の造成、午後にフィッシュウォッチングと書きましたが
前後入れ替えまして、午前にフィッシュウォッチング、午後から人工産卵床の造成を行います。
※先日のブログ内容は訂正済みです。
多数のご参加をお待ちしています。
							
			
								
			
			
	先日アナウンスしました40周年記念イベントの時間を一部訂正です。
10月2日 午前に人工産卵床の造成、午後にフィッシュウォッチングと書きましたが
前後入れ替えまして、午前にフィッシュウォッチング、午後から人工産卵床の造成を行います。
※先日のブログ内容は訂正済みです。
多数のご参加をお待ちしています。
奥只見の魚を育てる会40周年イベントのお知らせ
9月に入り少しずつ秋の気配が漂う奥只見銀山平です。(上の写真は昨年のものです)
さて昨年で当会は会結成40年となりました。そこで40周年イベントという事で今年は特別勉強会(講演会)、人工産卵床造成、フィッシュウォッチング、懇親会を企画いたしました。
主催:奥只見の魚を育てる会 後援:魚沼漁協銀山分会
【講演会】
日時: 10月1日13:30~15:00
場所: 銀山平かもしかの湯2F
中央水産研究所内水面研究センターの中村智幸氏を迎え特別講演を企画いたしました。
『イワナをもっと増やしたい』の著書で有名な中村先生からイワナをどのように守り、育てるのか…これからも長く魚類と付き合うには….
人工産卵床造成の手法等々も改めて勉強させて頂きます。
【懇親会BBQ】
日時:10月1日 17:00~
場所:銀山平温泉荒沢ヒュッテ
BBQ参加費:1,000円
宿泊料:5,650円(素泊まり)
今年は荒沢ヒュッテさんにてBBQを行います。
魚沼の地酒や魚沼名物『もつ焼き』で楽しみましょう!
朝食や翌日の昼食が必要な方は前もってご連絡ください。
【フィッシュウォッチング】
日時:10月2日 9:00~
場所:北ノ又監視小屋集合
林道をゆっくりと歩きながら自然観察、奥只見銀山にまつわる話を聞きながらフィッシュウォッチングのポイントを目指します。
今年の産卵遡上はどうか?期待しましょう!
【人工産卵床造成】
日時:10月2日 13:30~
場所:蛇子沢
前日の勉強を踏まえての実践です。
持ち物等: ウェーダー等、川に入れる格好、軍手、飲み物、昼食等。
用意できる方はスコップやバケツ等必要と思うものをご用意ください。
———————————————————————————————————————–
※現在の予定ですので変更もでるかもしれません。変更が出た場合は随時アナウンスいたします。
各イベント単体での参加も可能です。
参加申し込みは事務局025-795-2239(奥只見山荘 星隼人)もしくはアングラーズベンチ025-792-2971(池田)までお願いします。
特に宿泊希望の方は早目のご連絡を頂けると助かります!
2015.10.18
奥只見の魚を育てる会のフィッシュウォッチングを開催致しました。
当日は27名の参加がありました!
以下、市村理事のレポートです。
・・・・・・・・・・・・・・~BQイッチー Nature Photo Graphy~ http://aqichi.exblog.jp/
———————————————————————————-
毎年恒例 秋のイベント フィッシュ ウォッチング
参加みなさま お疲れさまでした!
今年は、秋晴れ晴天に恵まれて、紅葉も堪能!
秋の産卵遡上もピークを迎えて、60cm近い大物の群雄も
宮ノ渕他 2箇所で遡上魚を確認することが、できました...
奥只見の魚を育てる会 発足40年の節目の年
これからも、奥只見の自然を 魚を育んで行きましょう!
2015年10月18日 奥只見の魚を育てる会 広報理事 市村晃
奥只見の魚を育てる会 http://www.okutadami-iwana.jp/blog/
アングラーズベンチ http://bench036.exblog.jp/
荒沢ヒュッテ http://www.ops.dti.ne.jp/~arasawa/index.html
樹湖里 http://minsyukukikori.com/
とんじろ http://www.tonjiro.com/index.html
奥只見山荘 http://www.okutadami.jp/
40周年を迎える節目の年 開高代表の記念碑まえにて
副代表アングラーズベンチ 池さんのネイチャートークからスタート
奥只見銀山平集落も色づいて
今年も、永年禁漁区ゲートからネイチャーウォッチングスタート
古木には、宿り木が...
宿り木を運ぶ話も楽しかったです 黄レンジャク 紅レンジャクがキーワード
今回は、銀の道の言い伝えも
新代表の中澤氏(左)の 銀の道四方山話も。。。
池さん久しぶりのフィールド ネイチャー話も絶好調!
マユミの実
瑠璃色牛殺しの実秘話も。。。w
子供達に人気のアケビの実
橋の上ではイワナを見つけた皆さんが...そぉ~っとね
そして、宮ノ渕
今年のイワナは???
中には60cm近い雄の姿も
水中を覗けば?
イワナ サクラマス 20匹近い 群雄が!
中でも一番大きなカップルは60cmクラスのこの番い
黄金色に輝く♂に感動しました!
そして、水溜りには新しい命も!
久しぶりの快晴の中でのフィッシュウォッチングに満悦の笑み
そして、今回 お世話になった魚沼漁協銀山分会長 湖山荘さん
そして、事務局 奥只見山荘
銀山平のみなさま お疲れさまでした!
また、来年もよろしくお願いいたします
・・・・写真、文 市村晃
———————————————————————————————————
11月に直播方式による発眼卵放流を予定しています。
卵の状態により日程が決まってきますが11月10~14日辺りになりそうです。
また日程が正式に決まりましたらアナウンス致します。
こちらも多くの皆様のご参加をお待ちしています!
事務局 星
ここ数年は10月の第1週に人工産卵床の造成をメインイベントに据えてまいりましたが
今年は諸事情により、産卵床造成は断念致しました。
毎年秋のイベントには多くの会員の皆さんが銀山に集まり、親睦を深める場としても秋の
イベントは欠かせない行事になっています。
今年は会発足40年の節目の年でもありますので何らかの形で会員の皆さんで集まりたいという想いもあり、
今年の秋はフィッシュウォッチングを企画いたしました。
遡上が本格化し、より高い確率で遡上魚に会える時期を選びました。
銀山平も鮮やかな紅葉に染まっている時期でもあります。
皆さんお誘いあわせの上是非、ご参加ください。
■■■■■■■■■■ 奥只見の魚を育てる会 フィッシュウォッチング■■■■■■■■■■
開催日時 平成27年10月18日(日曜日)
集合場所 魚沼市銀山平石抱橋 開高記念碑前(監視小屋前)
集合時間 AM8時30集合 9時出発 12時頃解散予定
持ち物    飲み物、汗拭きのタオル等
トレッキングに適した靴もしくは長靴、服装
※偏光サングラスがあると観察しやすいです。
銀山平石抱橋より北ノ又禁漁区内のフィッシュウォッチングポイントまで徒歩で行きます。
歩きやすい靴やトレッキングシューズ、長靴等でご参加ください。(サンダルは不可)
■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■ ■■■■
フィッシュウォッチングの受付の際に今年度の会費納入も受付致しますので今年度分がまだ未納の方はご用意ください。
先週末のイベントの様子を・・・・
人工産卵床造成、抱卵親魚放流、フィッシュウォッチング・・・そして夜の懇親会。
雨に少し降られてしまいましたが盛況のうちに、事故や怪我もなく無事に終了しました。
参加者の皆さんお疲れ様でした!
池田副代表より当日の報告が届いております。
以下 アングラーズベンチブログより
——————————————————————-
 10月4日、28人の有志が産卵床造成の為銀山平に集まりました
 河床を掘り、石を入れ、ふるいにかけて選別した小砂利を丁寧に敷き詰める・・・
 よりネイティブな魚を増やす方法として、野生渓流魚の自然産卵をサポートするために
 私達「奥只見の魚を育てる会」は、
 地元魚沼漁協銀山分会と一緒にこの活動を続けています
 作業終了後は皆で宮ノ淵でフィッシュウオッチング
 一足早く、奥只見の秋を楽しみました
 魚への一年の罪滅ぼしと自然への敬意を表す為に
 
 「明日、世界が滅びるとしても 今日、あなたはリンゴの木を植える」

毎年恒例となりました秋のイベントのご案内です。
皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日時:平成26年10月4日(土曜日)AM9:30集合
 集合場所:銀山平 北ノ又川 開高健記念碑前(石抱橋監視小屋)
 各自用意:ウエーダー、昼食、軍手、雨具 
   
 普段は立ち入り出来ない永年禁漁区内に入り作業を行います。
 水の中の作業となりますので、各自ウエーダーは必須です。
 産卵床造成後、現場で昼食をとり、星監視人の案内で北ノ又川に産卵遡上している
 大イワナを見に行きます。
 夕方より開高記念碑前でBBQを行います 
 焼き肉、ホルモン、けんちん汁、酒、ビール等ご用意いたします。
 参加費¥1.500  (当日の昼食のみ各自ご用意下さい)
 
 翌日は希望者で銀山湖のワカサギ釣りも計画しています。
 ※会員以外で興味のある方の参加歓迎! 
  
食材等の手配もありますので参加ご希望の方は事前にお申込みください。
 問い合わせ お申込みは
  事務局:奥只見山荘 025-795-2239 星 隼人
  アングラーズベンチ 025-792-2971 池田まで

昨年の様子は↓からどうぞ!
http://www.okutadami-iwana.jp/blog/2013/11/18/2013-%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%94%A3%E5%8D%B5%E5%BA%8A%E9%80%A0%E6%88%90%EF%BC%86%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%81%94/
2013年10月5日(土)
36名の参加者が保護区内にて、イワナの為の人工産卵床作りに汗を流してくれました。
心配していた天気もなんとか当日は持ちこたえてくれ盛況のうちに無事に終了しました。
尚、今回のイベント開催にあたり、いくつかのメーカー様よりご協賛を頂きました。
株式会社フルックス様 フライアイテム各種
SWEET FISH(スイートフィッシュ)様 フライマテリアル各種
CANAL(キャナル)様 現金5万円
ご協賛いただきました商品は、当日の懇親会のジャンケン大会にて参加者の皆さんにお配り致しました。
キャナル様より頂いた協賛金はイベントの運営費に全額使わせていただきました。
ご協賛いただきました各社様大変ありがとうございました。
以下、当日の様子を市村理事のブログより転載いたします。
~BQイッチー フィールド日記~  山・川・森 自然大好き~♪
皆様お疲れ様でした!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
奥只見の魚を育てる会 2013年 人工産卵床造成とフィッシュウォッチング
” 明日世界が滅びるとしても 今日 あなたは リンゴの木を植える ”
参加していただきました皆さま、ほんとうに ありがとうございました!
みんなで 造成した産卵床から、沢山のイワナの稚魚が生まれてきますように!
フィッシュウォッチング 今年は、残念ながら少数の確認ですが・・・
それでも、水害を避け 命が繋がっていたことに感謝ですね!
最後に、奥只見地元勇士 みなさまの ご指導 ご協力 感謝いたします・・・・
~BQイッチー フィールド日記~  山・川・森 自然大好き~♪
http://bqichi.exblog.jp/
Anglers Bench
http://bench036.exblog.jp/
奥只見の魚を育てる会 ブログ
http://www.okutadami-iwana.jp/blog/

新潟県内水面水産試験場のご指導も 毎年ありがとうございます!

年々完成度が高くなってきている産卵床造成ですが
 今回は親魚(しんぎょ)放流、卵を持った親魚もスポーニングベッドを造った流れに放流しました 
気に入ってくれるといいですね

次世代に繋がる放流会! この子が大きくなる頃には でっかい魚で満ち溢れる?
そして 河は眠らない! これからも よろしくお願いいたします・・・・
————————————————————————————————————————————————————————
※抱卵親魚放流
 現在、最も新しい水産庁いち押しの増殖方法で産卵環境が優れている場所ではこの方法がベストだそうです
 産卵床造成と親魚放流のセットは特に効果が高いと思われます、このような試みが他の河川にも
 広がっていくといいですね
 日時:10月5日(土曜日)AM9:30集合
 集合場所:銀山平 北ノ又川 開高健記念碑前(石抱橋監視小屋)
 各自用意:ウエーダー、昼食、軍手、雨具 
 ※作業終了後懇親会BBQ  
 普段は立ち入り出来ない永年禁漁区内に入り作業を行います
 水の中の作業となりますので、各自ウエーダーは必須です
 産卵床造成後、現場で昼食をとり、星監視人の案内で北ノ又川に産卵遡上している
 大イワナを見に行きます
 その後イワナの稚魚の放流のお手伝いも予定しております
 イワナ放流終了後、夕方より開高記念碑前でBBQを行います 
 焼き肉、ホルモン、けんちん汁、酒、ビール等ご用意いたします。
 参加費¥1.500  (当日の昼食のみ各自ご用意下さい)
 
 ※会員以外で興味のある方の参加歓迎! 
  
 問い合わせ お申込みは
  事務局:奥只見山荘 025-795-2239 星 隼人
  アングラーズベンチ 025-792-2971 池田まで

人工産卵床造成、フィッシュウォッチングも消化し最後の仕上げに岩魚の稚魚放流のお手伝いをしました。


合同放流を記念して石川さんが無償でスペシャルTShirtをご提供してくれました。
当会副代表の池田が代表して受け取り参加者へ配りました!
※この放流は奥只見山荘&ORA&TroutStreamの稚魚放流チャリティーオークションにて集まった資金にて魚沼漁協より稚魚を購入し放流したものです。