長期予報では酷暑の予報が出ていた今年の夏・・・
過ぎてみれば雨が多く暑かったという印象がありません。
新潟は例年の3割増しの降水量で大雨も何度かありました。(災害には至りません)
梅雨明けも8/2と例年よりも遅れました・・・
遡上も気になる季節になりました。
いつもと季節の巡りが少し違う今年ですが・・・・何時もの場所には既に岩魚の姿も見えました。
これからの遡上に期待ですね。
会員の中にもファンの多いアサギマダラは今年はアタリ年かいつもの場所に乱舞していますよ~
奥只見の魚を育てる会40周年イベントお疲れさまでした。
昨年で、当会は会結成40年となりました。そこで40周年イベント!
今年は特別勉強会(講演会)・人工産卵床造成・フィッシュウォッチング・
懇親会と...
参加者 皆様のおかげで盛大に行う事ができました!
特別勉強会講師 中央水産研究所内水面研究センター中村智幸氏
奥只見の魚をもっと増やしたい! 特別講演。ありがとうございました!
遠方よりのイベント参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
そして、イベント協力の有志みなさま 何時もありがとうござい鱒!
後援:魚沼漁協銀山分会
協賛:(株)八海山 http://www.hakkaisan.co.jp/
宿泊協力:荒沢ヒュッテhttp://www.ops.dti.ne.jp/~arasawa/index.html
リポート:市村理事 http://aqichi.exblog.jp/
10月1日 『イワナをもっと増やしたい』の著書で有名な、中村先生からイワナを
どのように守り、育てるか…これからも長く魚類と付き合うには….
人工産卵床造成の手法等々も改めて勉強させて頂きました!
10月1日 親睦会は荒沢ヒュッテログハウスで泊りがけで盛大に!
10月2日 北ノ又永年禁漁区 フィッシュウォッチング!
今年は少し時期が早めでしたが? 大型のサクラマスと少数のイワナを確認!
※注意! 北ノ又石抱橋より上流は、永年禁漁区です…いかなる釣りも禁止です。
立ち入りも許可が無いと入れない管理区域です!
ご注意ください…
北ノ又永年禁漁区の自然風景をお楽しみください…..
マユミの赤い花と、今年大発生のカメムシ
アケビの実 採って良いのは写真だけ...
昆虫も沢山観察できました!
シジミチョウの仲間
シラネセンキュウにとまるアサギマダラ
奥只見の住人 巨大なマイマイ
10月2日 北ノ又支流にて 産卵床造成
皆様のおかげで、良い産卵床ができました! イワナが産んでくれる事を願います!
下流部では、自然産卵のサクラマスや、イワナの産卵も!
エッグイーターのレインボーもチョロチョロと???
10月2日 抱卵親魚放流
50cm近い大型の元気なイワナ達! 沢山産んでくださいな!
40周年特別イベントは以上です! 皆様ありがとうございました!
魚沼市観光協会主催のバードウォッチングが6月5日に銀山平森林公園内にて開催されました。
当日はバードウォッチング日和となりました。当会の池田副代表が講師を務めました。
当日の様子を市村理事のリポートでどうぞ~
——————————————————————————————————
魚沼市観光協会主催の銀山平温泉バードウォッチング報告!
ガイド役は、奥只見の魚を育てる会 副代表 池田修氏
奥只見の自然を体感できる、バードウォッチングイベントに
奥只見の魚を育てる会 広報として参加してきました。
初夏のシーズンを迎える奥只見銀山湖の早朝6時...
鳥達の囀りがイベントのスタートでした~!
越後に多く棲息する身近なニューナイ雀から猛禽類探しまで
秘境奥只見ならでわのバードウォッチングを満喫しました!
イベント参加者 みなさま ご参加ありがとうございました!
魚沼市観光協会 http://www.iine-uonuma.jp/
アングラーズベンチ http://bench036.exblog.jp/
BQイッチーNature Photo Graphy http://aqichi.exblog.jp/
奥只見の魚を育てる会 http://www.okutadami-iwana.jp/blog/
http://aqichi.exblog.jp/24439186/
市村理事より動画が届きました!
来年も開催予定ですので興味のある方は是非ご参加いただければと思います。
また、動画中にもありますが禁漁区内は一年を通して許可なく立入ることは出来ません。
イワナ、サクラマスの種川として、単に禁漁区間としてでなく、水生生物や動植物等、
周辺環境に至るまでいつまでも変わらずに保全していきたいものですね。
2015.10.18
奥只見の魚を育てる会のフィッシュウォッチングを開催致しました。
当日は27名の参加がありました!
以下、市村理事のレポートです。
・・・・・・・・・・・・・・~BQイッチー Nature Photo Graphy~ http://aqichi.exblog.jp/
———————————————————————————-
毎年恒例 秋のイベント フィッシュ ウォッチング
参加みなさま お疲れさまでした!
今年は、秋晴れ晴天に恵まれて、紅葉も堪能!
秋の産卵遡上もピークを迎えて、60cm近い大物の群雄も
宮ノ渕他 2箇所で遡上魚を確認することが、できました...
奥只見の魚を育てる会 発足40年の節目の年
これからも、奥只見の自然を 魚を育んで行きましょう!
2015年10月18日 奥只見の魚を育てる会 広報理事 市村晃
奥只見の魚を育てる会 http://www.okutadami-iwana.jp/blog/
アングラーズベンチ http://bench036.exblog.jp/
荒沢ヒュッテ http://www.ops.dti.ne.jp/~arasawa/index.html
樹湖里 http://minsyukukikori.com/
とんじろ http://www.tonjiro.com/index.html
奥只見山荘 http://www.okutadami.jp/
40周年を迎える節目の年 開高代表の記念碑まえにて
副代表アングラーズベンチ 池さんのネイチャートークからスタート
奥只見銀山平集落も色づいて
今年も、永年禁漁区ゲートからネイチャーウォッチングスタート
古木には、宿り木が...
宿り木を運ぶ話も楽しかったです 黄レンジャク 紅レンジャクがキーワード
今回は、銀の道の言い伝えも
新代表の中澤氏(左)の 銀の道四方山話も。。。
池さん久しぶりのフィールド ネイチャー話も絶好調!
マユミの実
瑠璃色牛殺しの実秘話も。。。w
子供達に人気のアケビの実
橋の上ではイワナを見つけた皆さんが...そぉ~っとね
そして、宮ノ渕
今年のイワナは???
中には60cm近い雄の姿も
水中を覗けば?
イワナ サクラマス 20匹近い 群雄が!
中でも一番大きなカップルは60cmクラスのこの番い
黄金色に輝く♂に感動しました!
そして、水溜りには新しい命も!
久しぶりの快晴の中でのフィッシュウォッチングに満悦の笑み
そして、今回 お世話になった魚沼漁協銀山分会長 湖山荘さん
そして、事務局 奥只見山荘
銀山平のみなさま お疲れさまでした!
また、来年もよろしくお願いいたします
・・・・写真、文 市村晃
———————————————————————————————————
11月に直播方式による発眼卵放流を予定しています。
卵の状態により日程が決まってきますが11月10~14日辺りになりそうです。
また日程が正式に決まりましたらアナウンス致します。
こちらも多くの皆様のご参加をお待ちしています!
事務局 星